- if.php
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | <?php /** * $numに整数を代入。 * $numが偶数の場合はhogeと出力 * $numが奇数の場合はfugaと出力 */ $num = 9; if ($num %2==0){ print 'hoge'; } else { print 'fuga'; } // $numが9の時にadachinpo出力 // ブロックは省略できるが、あまりしないほうがいい if ($num == 9) print 'adachinpo'; |
- sample4-1.php
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | <?php /** * $numに整数を代入。 * $numが偶数の場合はhogeと出力 * $numが奇数の場合はfugaと出力 */ $num = 9; if ($num %2==0){ print 'hoge'; } else { print 'fuga'; } // $numが9の時にadachinpo出力 // ブロックは省略できるが、あまりしないほうがいい if ($num == 9) print 'adachinpo'; ?> |
- sample4-2.php
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 | <?php /** * 論理値 */ $num = 8; if ($num){ // 条件式が真の時に実行する処理 print_r('宣言済みの変数の場合'); } // 文字列の'0'の場合 $num = '0'; if ($num){ print_r('False'); } // いちいち変数に入れる必要はない if ('0') { print_r('ひっかからない'); } if (!false) { print_r('!falseはひっかかる'); } ?> |
- sample4-4.php
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | <?php /** * 論理演算子 */ // $num は整数 $numが 15 かつ 5の倍数($num % 5 == 0)のとき 'hoge' $num = 15; if ($num == 15 && $num % 5 == 0){ print_r('hoge'); } // $num は整数 $numが 3 または 5の倍数( % 5 == 0)のとき 'tanaka' 出力 $num = 3; if ($num == 3 || $num % 5 == 0){ print_r('tanaka'); } ?> |
Was this helpful?
0 / 0
1989年生まれのSENSYN ROBOTICS/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWS/Azureでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、Kubernetes保守、インフラコード化、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、エンジニア採用広報などを担当している。個人開発では「夫婦、パートナー向け家事管理サービス/famii」をCakePHPで開発中。副業では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングやMENTAで未経験者にインフラのコーチング/コミュニティの運用を実施している。また、「脆弱性スキャナVuls」のOSS活動もしており、自称エバンジェリスト/技術広報/テクニカルサポート/コントリビュータでもある。